床材の種類と特徴について解説

query_builder 2025/04/03
64
室内で使用できる床材には、さまざまな種類があります。
部屋ごとに適切な床材を選ぶと、快適に過ごせるようになりますよ。
そこで今回は、床材の種類や特徴についてご紹介いたします。

▼床材の種類や特徴
床材には、以下の種類があります。

■フローリング
主に木が使われており、ナチュラルな印象を与えることができます。
合板が使われた複合フローリングは、豊富なデザインが特徴です。
無垢材のフローリングは、水を含むと反ったりするのでお手入れ方法には注意が必要です。

■クッションフロア
材質に塩化ビニールが使われており、シート状で柔らかい特徴があります。
リーズナブルで汚れにも強いため、お手入れの手軽さが人気です。
熱に弱かったり家具を置いた際に跡が残る場合があるため、脱衣所などでよく使われています。

■フロアタイル
フロアタイルは、水や汚れに強い特徴があります。
お手入れも簡単で、飲み物をこぼした場合はサッと拭いて掃除が可能です。
熱に弱い面がありますので、床暖房を避けた場所の設置に適しています。

■畳
畳は自然な素材を使用しておりますので、肌触りが良くクッション性も高いです。
バリアフリー剥きではありませんが、湿度のコントロールや抗菌作用で心地よい空間を作れます。

▼まとめ
床材には、フローリングやクッションフロアなどさまざまな種類があります。
機能やお部屋のイメージに合わせて上手に選ぶことで、快適な空間を作りましょう。
松阪市にある弊社では、注文住宅やリフォームのご依頼を承っております。
設計から施工まで責任をもって手がけますので、ぜひご依頼ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE