床暖房にはどんな種類がある?

query_builder 2025/05/05
65
「エアコンやストーブだけだと足元が寒い」という場合には床暖房を検討してみましょう。
室温がそこまで高くなくても、体感温度が高くなりますよ。
今回の記事では床暖房の種類についてご紹介いたします。

▼床暖房の種類
床暖房は「温水式」と「電気式」の2つに大別できます。
また電気式は、さらに「蓄熱式」と「非蓄熱式」に分類できます。

■温水式
ガスや灯油、電気などを使って水を温める方式です。
温度が均一になりやすいメリットがあります。
また燃料の種類によって特徴が異なります。

電気…広い範囲に使えるが、立ち上がりが遅い
ガス…広い範囲に使えるが、ガス代が割高
電気+ガス…広い範囲に使え、立ち上がりも早い
灯油…大規模な面積にも使えて、ランニングコストも安い。ただし定期的な給油は必要

■電気式(蓄熱式)
夜間電力で蓄熱体を温める方式です。
夜間電力を使うとリーズナブルですね。
ただし設置費用が高く、放熱時間帯は温度がコントロールできません。
低温やけどにも注意が必要です。

■電気式(非蓄熱式)
電気を通して放熱するのが特徴です。
熱源が必要ないのでリーズナブルに設置できます。
ただし電気代は高くなりがちで、場所によって温度にムラがあります。
低温やけどにも注意が必要でしょう。

▼まとめ
床暖房には温水式と電気式があります。
予算や用途に合わせて選ぶことが大切ですよ。
松阪市の注文住宅なら、高品質な施工管理が可能な株式会社b.homeまで、ぜひお気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE